top of page
検索


「学力低下のニュースから考える ― 子どもの学びをどう守る?」
平日の家庭学習時間が「1時間未満」の小中学生が 4割を超えている そうです。
さらに「家庭の蔵書数」と「読解力」には明確な関係があり、本が100冊以上ある家庭の子どもと、50冊未満の家庭の子どもでは平均点に20点近い差 があることも示されていました。こちらに保護者の皆さんが取り組めるチェックリストを3つ用意しました。
📖 家で勉強が進まない
➡ 学びの場を用意していますか?(はい・いいえ)
📕 本に触れる機会がない
➡ お子さんが本に触れる環境、機会、時間はありますか?(図書館・読書時間)
(はい・いいえ)
🪑 勉強しなさいと叱ってしまう
➡ 強制よりも習慣化のための、自然に机に向かえる仕組みがありますか?(はい・いいえ)
子どもの学びは、親の「問いかけ」から始まります。叱るのではなく、環境を整えることがとても大切です。
松本市のメルク英語教室、プログラミング教室、個別教室では保護者と子供の学びをサポートするパートナーでありたいと思います。
MELC 英語教室
8月18日
松商学園のスーパーサイエンススクール指定と、英語力の関係について
松商学園高等学校は、松本市で唯一、文部科学省から**スーパーサイエンススクール(SSH)**の指定を受けている高校です。
SSHは、実際には探究的な学び全般を重視しており、文理の枠を超えた課題解決型の活動が行われています。英語にも力を入れていて、メルクの松本商生も学んでいます
MELC 英語教室
7月26日


大人の学び直しに人気!メルク英語教室の韓国語・英語レッスン
最近、「もう一度語学を学びたい」「趣味として語学に触れたい」という松本市近郊にお住まいの大人の方が増えています。特に注目されているのが、韓国語と英語。
メルク英語教室では、そんな大人のニーズに応えた、やさしく実用的なレッスンを提供しています。
メルクの韓国語クラスでは、日本語と韓国語の両方に堪能なバイリンガルの女性講師が担当しています。
初心者の方にも丁寧に対応し、まったく初めての方でも安心してスタートできます。
授業では、日常会話はもちろんのこと、K-POPや韓国ドラマに出てくる表現なども取り上げられるため、「楽しみながら自然に覚えられる」と好評です。また、発音やイントネーションの練習にも力を入れており、韓国語らしいリズムが身についていきます。
「英語はずっと苦手だったけれど、もう一度ちゃんと勉強してみたい」
「中学英語から復習したいけれど、何から始めたらいいかわからない」
そうした声に応えているのが、メルクの英語レッスンです。
プライベートレッスンなので、自分のペースでじっくりと取り組めるのが特徴です。分からないことはすぐに質問でき、英語を話
MELC 英語教室
6月18日
家庭教育は子どもの成長の鍵
学校で教わることだけでは育たない力があります。
言語、思考、価値観。
その土台になるのが「家庭教育」。
ここ松本市でも、多様な文化や背景を持つ子どもたちと接する機会が増えてきました。私の周りで活躍する多言語話者の先生方を見て、そのことを改めて実感しています。
MELC 英語教室
5月21日


松本市で子どもに必要な学びを育てる:英語・プログラミング・受験で身につける実力
子どもたちがこれからの時代を生き抜くために必要な力は、英語・プログラミング・受験勉強を通じて身につけることができます。それぞれの学びが、問題解決力や自己表現力、忍耐力などの重要なスキルを育み、子どもたちを成長させます。このシリーズでは、実践的な学びを通じて子どもたちの未来を支える
MELC 英語教室
3月25日


松本市で子どもに必要な学びを育てる:英語・プログラミング・受験で身につける実力
このシリーズでは、英語、プログラミング、受験勉強をテーマに、どのように「学びの本質」を子供たちに伝えていくかを掘り下げていきます。各テーマごとに、実際の生徒の成果や、私が実践してきた教育方法を紹介しながら、学びの過程で子供たちがどのように成長していくのかを見ていきます。
MELC 英語教室
3月24日


私立高校無償化でどんな影響が予想される? 松本市・中信地区の高校選び①メリット編
2025年度から私立高校の授業料支援金が39万6千円から45万7千円に増額され、学費負担が軽減。松本市・中信地区の高校選びにも影響が予想されます。特色ある教育や進学・就職の選択肢が広がり、より柔軟な進路選択が可能に。私立・公立の違いを比較し、最適な学校を選ぶことが重要です。
MELC 英語教室
2月24日


もっとプロジェクト型学習を
今日は、大学で教えているグローバルビジネスの授業が最終週を迎えました。
この授業では、教科書を使った学習と並行して、地元企業が抱える課題に取り組む問題解決型のアプローチを採用しています。
教科書には Philip Kotler の Marketing 5.0 を使用しました。
MELC 英語教室
2月1日


中2がスイスで国際交流、インタビューしてみました
先月、スイスへ国際交流へ行ってきた中学2年生んが、無事帰ってきて、スイスでの様子についてインタビュー
MELC 英語教室
2024年10月23日


New Zealand へ旅立つ卒業生にインタビューしました
メルク英語教室の林英美です。 このブログをご覧になっている大人の方々は、高校を卒業した時点でその先の進路を明確に決めることができていたでしょうか。 高校卒業後の進路すぐに決められる人もいれば、迷いに迷う人もいます。 日本では一般的に、高校を卒業すると進学か就職を選ぶケースが...
MELC 英語教室
2024年6月15日


中学1年、初めての英語テスト対策は?
松本市の中学1年生の皆さん、こんにちは。 初めてのテスト メルク英語教室に通っている中学生の中には、5月からそろそろ中間テストが始まります。 生徒さんたちに学校の年間スケジュールを教えて貰いました。 最近では、3学期制の学校もあれば、前期後期声の学校もあり、テストのスケジュ...
MELC 英語教室
2024年5月11日


通信制高校が満員になる現象
世の中では、DX(デジタルトランスフォーメーション)化が急速に進んでいます。
これまで全て人がやっていたことを、あらゆるデジタルツールやコンピューターによって、置き換えることが可能になってきました。
今後学校でも、ライブコンサートのように、生徒たちの前に生放送的に先生が壇上に
MELC 英語教室
2024年3月25日


AI時代を生きる子供たちの言語教育
言葉は人間だからこそ必要
言葉は、人が考えたりや気持ちを表現し、コミュニケーションを取るために必要なものです。
具体的には、音声や文字、手話などの形で表現さ
れます。
言葉は、意味を持つ単語、文法の規則、そして文脈という枠組みの中で使用されます。
言葉は、相手に情報を伝
MELC 英語教室
2024年2月26日


松本市とその周辺の高校について考える
松本市とその周辺の高校について考える
MELC 英語教室
2024年2月4日


大人になって英会話を学んだ経験
メルク英語教室の林英美です。元中学の英語教師だった私が、駅前の英会話教室に通ったいた当時の思い出を書いています。
MELC 英語教室
2024年1月7日


長野県松本市から中学受験を考えるブログ その1
。
「中学受験は(本気で入る気でも、そうでない人でも)」してみる価値は、十分あるのではないかと思っています。
理由は細かく上げるといくつもありますが、ズバリ、一つだけ上げるとしたら。
公立学校の教育よりも私立の方が優ると感じる場面が、多くあるからです。
MELC 英語教室
2023年12月16日
bottom of page