教室ブログ | MELC メルク英語教室 長野県松本市
top of page


平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。


教室は、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

ただし、12月25日(月)のみ通常レッスンがございます。


年明けは、1月9日(火)よりレッスンを再開いたします。



期間中はお電話、メール、コミルの返信等ができかねます。


コミルのお問い合わせよりメッセージをお送りください。


1月9日(火)より順次お答えさせていただきます。


期間中は何かとご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。


また、12月25日~1月6日の間は冬期講習がございます。


冬期講習を受講される方へ別送のお知らせにてスケジュールをご案内しております。


そちらをご確認いただけますようお願い致します。



メルク英語教室

メルク個別教室

メルクプログラミング教室


こんにちは、メルク英語教室の林英美です。


先日、大学生たちを引率して、松本城に行ってきました。


お天気は快晴!

海外からの観光客の多さにびっくりしました。


もう12月、一年がもう少しで終わろうとしています。


私ごとですが、我が家の次男は高3で、もうあと数か月もすると高校を卒業します。


これまでの子育てを振り返ってみると、子供たちと「中学受験」について真剣に話し合ったことは、トータルで5分くらいだけだったかも知れません。


そもそも、中学受験という概念が、私の頭の中の選択肢としては、ほとんどなかったと言えます。


そして、中学受験をしなかったことは、子供たちの決断でもあったし、それに対して後悔の言葉を聞いたこともなかったので、それで良かったのではと思っています。



しかし、最近になって思っているのは、違うことです。


「中学受験は(本気で入る気でも、そうでない人でも)」してみる価値は、十分あるのではないかと思っています。


理由は細かく上げるといくつもありますが、ズバリ、一つだけ上げるとしたら


受験をきっかけに子供の将来やポテンシャルについて考えるきっかけがあると思うるからです。


(続く)







メルク英語教室の林です。


英語講師ですが、韓国語も教えています。


春から海外勤務予定の方に、韓国語を教えてほんの2カ月ですが、目覚ましいほどの飛躍があります。


今日は私が教える学習者の勉強内容についてお知らせします。



学習内容は以下の三番柱です。


その① 会話の練習

これまでの復習を兼ねて、会話練習をすることで、瞬発力を鍛えています。


毎回、会話の引き出しが増えて、日本語を使わずに話す練習をどんどんしています。


毎回の伸びが素晴らしくて、本当に感心しています。



その②文法トレーニング


次に取り組んでいる内容は完全暗記型の学習で、書き取りトレーニングをしています。


これがまた素晴らしい習得力で、すでに100文程度の暗記と書き出しができるようになりました。


講師が日本語で読んだ文を、韓国語で書き出すトレーニングをしています。


人はオトナになっても、こんなにも初修外国語を習得できるのだと知り、教えている私自身も、びっくりしています。


その③ 専門用語の暗記


例えば、カメラに関わる方なら、カメラの専門用語を赴任先の言語で覚えているといないとでは、仕事の幅が異なります。


現在この方は、お仕事で使う専門用語を500個ほど覚えたと思いますが、その努力が本当に素晴らしいです。


文脈がない単語を、聞いて覚えているそうです。


今まで私がこれまでの講師人生で教えてきた方の中でも、一番の勉強家と言って間違いない受講生です。


なんともこの方の学習を見ていると、本気に学べば、仕事や子育てなどをしながらでも、グングン伸ばすことができる姿に、思わず応援したくなるし、講師としても身の引き締まる思いです。


目標が原動力になる学び


ただ漫然と学ぶのと、目標を低くても良いので設定し、それをクリアしながら学ぶのとでは、その先への進みが違うんだと思います。


私自身、大学院に進学する目的で語学をやり直した時には、加速度的な伸びがありました。


あくまでも個人的な意見ですが、学びの速度が加速するピークは、二十代から四十代まで続くと思います。


ことばで世界を広げている実感


この方は、実は韓国語自体を始めて、まだ一年程度ですが、かなり使えるレベルの韓国語になってきています。


毎回の自由会話の時間が、どんどん伸びてきました。韓国に行ったことを思い描いて、語彙も文法もガンガンと取り入れています。


韓国に行きたい、住みたいと思っているなら、真剣に韓国語を初めてみましょう。世界が違って見えるはずです。



bottom of page