「満たされる学び」とは
- MELC 英語教室
- 2 日前
- 読了時間: 2分
中3生にグループレッスンを行っていると、生徒一人ひとりの「学びたい気持ち」の違いに日々気づかされます。
進学や英検、高校受験――目指すゴールは様々です。その中で私が大切にしているのは、「生徒自身の気持ちに応える学び」です。
目標は、生徒によって異なる
英語の学び方は一つではありません。進学実績や高得点を目指すことが必要な生徒もいます。そうした目標に対しては、しっかりと対策を行います。
一方で、全員が同じゴールを目指す必要はないと考えています。
学びのスタート地点も、歩むスピードも、生徒によって異なります。大切なのは、その生徒が「今、何を学びたいのか」に寄り添うことです。
「今の自分に合った学び」を一緒に見つけていく
実際に指導している中学生の例をいくつかご紹介します。
「英語が楽しい」と感じている生徒には、中学1年の内容から復習を丁寧に行っています。基本に戻ることで自信を育てています。
県外の難関高校を目指す生徒には、長文読解や英作文の力を強化するため、多くの英文に触れてもらう機会を増やしています。
中学最後の部活動を大切にしたい生徒には、学習時間を調整しながら、秋の英検準2級を一つの目標として計画的に学んでいます。
それぞれの目標に合わせて、必要な学びの場と時間を提供しています。

私は、指導者として受講生一人一人の「学びたい」という気持ちを大切にしています。
その想いに応えながら、少しだけ私なりの工夫を加える。それが、メルク英語教室の指導の基本方針です。
お子さんにとって「満たされる学び」とは何かを、一緒に考えるお手伝いをいたします。
(林英美)
Comentarios