「地に足のついた英語教育」を、松本市の子どもたちへ
- MELC 英語教室
- 4月15日
- 読了時間: 3分
こんにちは。メルク英語教室です。
今回は、私たちが大切にしている「幼少期から中学生までの英語指導の基本方針」についてお話ししたいと思います。
特に、松本市でお子さまの英語学習についてお考えのご家庭の皆さまに、ぜひ知っていただきたい内容です。
コツコツと積み重ねる力を育てたい
メルク英語教室では、小学生・中学生のクラスにおいて、年間のカリキュラムと各レッスンの時間配分をできるだけ細かく計画し、それを講師や受講生と共有しています。
これは、一人ひとりの学習ペースを安定させ、着実に英語の力をつけていくためです。
「子どもたちの関心に合わせて自由に学ばせた方がいいのでは?」
そう思われる方もいるかもしれません。もちろん、探究的な学びや興味を広げる活動も大切です。
ただ、私たちが注力しているのは、「学びの土台をつくること」。

言語は、積み重ねと反復を通して少しずつ定着していくもの。日々の小さな前進の積み重ねが、後に大きな力になります。
「あれこれ変える」より「ブレずに深める」
指導においては、講師同士で教材やレッスン内容を共有し、一貫した学びができるように心がけています。
講師がそれぞれの感覚で教材や内容を頻繁に変えてしまうと、学習の定着にバラつきが出てしまうからです。
もちろん、私たち講師も、同じ単元を何度も教える中で、時に新鮮さを失ってしまうこともあります。
それでも、常に「この学びは子どもたちにとっては初めての体験である」ことを忘れず、毎回の授業に工夫と情熱を持って取り組むことを、私たちは大切にしています。
教育の本質は「特別なこと」より「当たり前のこと」を続けること
SNSや広告では、英語教育のトレンドや「独自のメソッド」等が目立つ時代ですが、私たちが信じているのは「地に足のついた学び」です。

お子さまの将来に必要な力は、一見地味でも、日々の丁寧な学びの積み重ねによって育まれていくもの。
松本市で、お子さまにしっかりとした英語力を身につけてほしいとお考えの方。
もし、学習習慣を整えて基礎力を育てたいと感じているなら、私たちメルク英語教室がお手伝いできるかもしれません。
学ぶ楽しさと、しっかりとした英語の基礎学力の形成を目指し、地域に根ざした教育で、子どもたちの可能性を支えていきます。
英語学習に関するご相談は、いつでもお気軽にどうぞ。
お子さまの学習状況やお悩みに合わせて、最適なご提案をいたします。
▶︎ ご相談はこちらから
コメント