top of page
検索
MELC 英語教室
2024年12月4日
高校の公立入試、英語に思う
中学3年生とさまざまな県の模試を解いています。長野県の入試は近年、単語数が多く、1分間に150単語を読んでも間に合わないことがあります。選択肢のない設問や関係代名詞を含むリスニングもあり、難易度が高いです。時間内に解き切れない受験生が半数以上いると考えられます。
0件のコメント
MELC 英語教室
2024年6月15日
New Zealand へ旅立つ卒業生にインタビューしました
メルク英語教室の林英美です。 このブログをご覧になっている大人の方々は、高校を卒業した時点でその先の進路を明確に決めることができていたでしょうか。 高校卒業後の進路すぐに決められる人もいれば、迷いに迷う人もいます。 日本では一般的に、高校を卒業すると進学か就職を選ぶケースが...
0件のコメント
MELC 英語教室
2024年5月11日
中学1年、初めての英語テスト対策は?
松本市の中学1年生の皆さん、こんにちは。 初めてのテスト メルク英語教室に通っている中学生の中には、5月からそろそろ中間テストが始まります。 生徒さんたちに学校の年間スケジュールを教えて貰いました。 最近では、3学期制の学校もあれば、前期後期声の学校もあり、テストのスケジュ...
0件のコメント
MELC 英語教室
2024年3月25日
通信制高校が満員になる現象
世の中では、DX(デジタルトランスフォーメーション)化が急速に進んでいます。
これまで全て人がやっていたことを、あらゆるデジタルツールやコンピューターによって、置き換えることが可能になってきました。
今後学校でも、ライブコンサートのように、生徒たちの前に生放送的に先生が壇上に
0件のコメント
MELC 英語教室
2024年1月3日
この時期からの中3生の英語をどう対策するか
この時期になると、中3からのお問い合わせがチラホラとあ英語だけがガクッと落ちる傾向は、多くの受験生他教科で70点以上を取れる実力があり、英語だけがガクッと下がっている場合、これからの短期間で追い上げることもありめます。
0件のコメント
MELC 英語教室
2023年7月17日
定期テスト、どう対策する?
松本市の公立中学の定期テストは国語、数学、英語、理科、社会5教科を主に復習します。3学期制の学校と、2学期制の学校とでは、テストの出題範囲と傾向も若干異なります。
普段から、学校からもらう問題集をしっかり解くだけではなく、市販のもしくは塾の定期テスト対策問題集に取り組みしょう。
0件のコメント
MELC 英語教室
2023年2月15日
高校ってどうやって選ぶの?
中学生が高校の進路選択で迷うことがあります。都市大附属塩尻、松商学園、松本国際、第一高校など、私立人気の傾向です。
一方で深志高校、県ヶ丘高校、蟻ヶ崎高校、美須々ヶ丘高校は根強い人気があります。松本工業高校など特色ある高校も人気です。
信濃むつみ高校など通信制高校も年々人気です
0件のコメント
MELC 英語教室
2023年1月29日
中学英語は今すぐ対策すれば間に合う!(中1・中2生向け)
高校・大学・就職でずっと役に立つのが英語です。 最近ではTOEIC〇〇点以上ないと、履歴書の受付さえしてくれない企業も増えてきました。 また、コロナ禍においてzoomでのミーティングを取り入れた企業も多くありますが、そんな時に役立つのが外国語のできる人材です。外国語ができる...
0件のコメント
info227091
2022年9月16日
高校入試は将来マークシート方式になるのか?
長野県の高校入試を分析したところ、 マークシート方式は導入されていませんが、 英語に関しては、 選択肢問題が非常に比率が 高くなっています。(74%) 既に東京都内の都立高校は 何年も前からすべての教科で マークシート方式の高校入試を 実施しています。...
0件のコメント
info227091
2022年9月16日
変わる長野県中信地区の高校入試
一昨日は、長野県高校入試の合格発表がありました。 中信地区トップ校である松本深志高校の倍率が0.99を切ったことには、皆さん衝撃を覚えたと思います。 また南信地区の諏訪聖陵高校も、0.99と定員が割れました。 この2校では今年再募集がありました。...
0件のコメント
bottom of page